【エアコン】キャンピングカーにエアコンがある生活

つくり方

こちらの記事では、エアコンがキャンピングカーにある場合にどのような生活になるか、実際の使用感などにも触れて紹介していきます。快適な車中泊にするためにはエアコンはもはや必須とも言えるので、ぜひこちらの記事を参考に導入を検討していただければと思います。

エアコンの必要性

快適な車中泊をするのであればエアコンは必需品と言えます。
断熱仕様にしていても特に6月から10月にかけて夜は寝苦しく、エアコンなしでの車中泊はかなり厳しいと思います。熱中症などのリスクを考えるとやはり車中泊にはエアコンが必須と言えます。

キャンピングカー用のエアコン

家庭用エアコンの場合は室内機・室外機ともにサイズが大きいため、大型キャンピングカーでもない普通の車に取り付けることは一般的に難しいです。

キャンピングカー仕様車に取り付けるエアコンとしては、DCエアコンが候補になると思います。DCエアコンの特徴としては以下のようなことが挙げられます。

  • 直流電源(DC)で動作するためサブバッテリーとの相性が良い
  • 消費電力が少なく長時間稼働が可能
  • 限られた空間での使用・設置を前提として設計されているためコンパクト

私は実際に以下のDCエアコンをキャンピングカーに導入しています。

DCエアコンの使い勝手

DCエアコンの使用感について、当然ですが冷房はちゃんと冷えるので夏でも快適に車内で過ごすことが可能です。また、室外機の音もそれほどうるさくないので、夜間に使用していても周囲の迷惑にならないと思います(念のため夜間使用する際にはなるべく周囲の車と距離をとって停車するようにはしていますが)。車のエンジンをかけっぱなしでカーエアコンを使用している状態よりはずっと小さい音だと思います。

ただし1点気になるのが風量です。風量を最弱にしてもそこそこ風の勢いが強く、寝るときには音が少し気になります。音が気になって寝づらい方は、別途風量を調整できるような改造が必要かもしれません。

DCエアコンのサイズ感

家庭用エアコンと比較するとコンパクトなので室内のスペースをそれほど圧迫することはありません。大きさは幅455mm、高さ355mm、奥行き165mmで、実際に取り付けた様子が以下の写真です。

エアコンの消費電力(必要なバッテリーサイズ)

こちらのDCエアコンの定格入力は750Wなので、平均消費電力で考えるとおよそ250W~400Wとなります。

起動直後はフルパワー(定格付近の750W)で運転し、室温が安定すればコンプレッサーの回転数が落ちるため消費電力も減少し、実際の消費電力は定格の30〜50%程度で推移することが多い、というのが上記の平均消費電力の根拠です。

実際は車の断熱対策のレベルや、エアコンを主に使用する時間帯(夜であれば消費電力は少ない)、使用頻度などにもよりますが、平均消費電力は400W程度で見ておけば問題なさそうです。
その前提で考えると、サブバッテリーは最低限300Ah (3840Wh) 程度の容量があれば、夜間寝ている間にエアコンを使用し続けることができ快適な車中泊にできるものと思われます。

実際に私はこちらのサブバッテリーを使用していますが、普通の頻度でDCエアコンを使用する分にはまったく容量に問題なく過ごすことができています。

まとめ

こちらの記事ではキャンピングカーに導入するエアコンについて紹介しました。車の大きさにあったコンパクトなDCエアコンを選択すれば、車内空間や消費電力といった観点でも無理なく車中泊環境を快適にすることができるので、ぜひこちらの記事を参考にエアコンの導入を検討していただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました